日清シスコの「ごろっとグラノーラ」の新CM「母と電話篇」がオンエアされていますね!
えびちゃんが海外のおしゃれな街並みを歩きながら、お母さんと電話でゴリゴリの方言でしゃべってるというCMです。
聴き慣れない言葉で話すえびちゃんの方言が流暢すぎて、CMの設定も海外ということから「どこの国の言葉?」と勘違いされている方もいるようです。笑
そこで、今回は「ごろっとグラノーラのCMの方言は何弁?えびちゃんは何て言ってるの?」ということで、えびちゃんが話している言葉がどこの方言なのか?何て言っているのか?ということをまとめてみました!
それではさっそくいってみましょう!
「ごろっとグラノーラ」の新CM「母と電話篇」どこの方言?
宮崎弁ver.
もう、お母さん大丈夫てー! 朝も、ちゃんと食べちょるよ!
ごろっとグラノーラって知っちょる?
いや、普通のグラノーラとちがって、
果実とかのがごろっとしちょるやつよ!
じゃかんよ〜、ごろっと大きい具が てーげ入っちょって、
ああ、わたし、ごろっと果実たべちょるわー!
っつー幸せをてっげ感じちょるとよ!
本当にわかっちょー?ごろっとよ、ごろっごろ。
てーげ種類あるっちゃが!
えびちゃんが話している方言は「宮崎弁」です!
えびちゃんは宮崎出身ですもんね。
私も九州出身なので、イントネーションが似ているところもあり、このCMが聞こえてきた時に「何々?何のCM?」とTVに走りました。笑
方言てどこか懐かしく、あったかい気持ちになりますよね。
宮崎県出身の蛯原友里さんは宮崎を離れて20年以上もたつので、直前までお母さんや妹さんに宮崎弁の発音や言い回しをチェックしてもらったそうですよ。
グラノーラのCM宮崎弁だぁ!!
— ゆーるん (@yume_kymt223jr) March 25, 2021
家帰りたくなるー笑
日清グラノーラのCM
— こう (@24335M) March 25, 2021
えびちゃんの宮崎弁聞いてると
地元が懐かしい笑
親とかと喋るとほんとあんな喋り方笑
ごろっとグラノーラのcm
— みーつぁ (@Meeze4th) March 25, 2021
初めて見た。
なんの違和感もない。かけらもない。
見事に綺麗な宮崎弁(県央〜県北)
やっぱり、同郷の方からすると、地元の方言がテレビから流れてくると嬉しいものですよね!
えびちゃんは何て言ってるの?
私は九州出身なので、比較的すんなり言葉が入ってきたのですが、やはり遠い地域に住んでる方からしたら、「何語?」っていうくらいちんぷんかんぷんに聞こえてしまうのかもしれませんね。
ちなみにえびちゃんが話している内容の標準語バージョンがこちらです↓↓
標準語ver.
引用元:NISSIN
もう、お母さん大丈夫だって! 朝も、ちゃんと食べてるよ!
ごろっとグラノーラって知ってる?
いいや、普通のグラノーラとちがって、
果実とかの具がごろっとしてるやつだよ!
だから〜、ごろっと大きい具が たくさん入ってて、
ああ、わたし、ごろっと果実たべてるわー!
って幸せをすごく感じるのよ!
本当にわかってる? ごろっとよ、ごろっごろ。
すごい種類あるんだから!
今では宮崎弁を話すことはほとんどないというえびちゃんですが、宮崎に帰った時などは、「〜しちょる」、「〜っちゃが」は使っている言葉だそうです。
私も地元を離れて20年以上がたち、何が自分の言葉なのかわからなくなってしまいましたが、子どもを叱るときだけは地元の方言が出てきたりします、、笑
ごろっとグラノーラの他にも方言を喋っているCMがある!
ごろっとグラノーラのCMのように、ここまでごりごりに方言で話しているCMは少ないですが、他にも出演されている女優さんが方言を話しているというCMがあります。
ピエトロのCM「全国でいちばんになりたい」篇
秋田市出身の佐々木希さんが「ばしこぐでねぇ」(嘘でしょ)と言っています。
「どんなときも WiFi」のウェブ限定CM「どんなときも捜査官24時 包囲された通信量切れ男」篇
福岡県出身の今田美桜さんが「通信容量足らんくなってしもうた。さとしゃん、どうすると?」とめちゃめちゃかわいい博多弁を使っています。
普段、標準語を話している女優さんが方言を使うと、その女優さんの素の部分を垣間見れた気がして、なんだか嬉しくなってしまいますよね!
まとめ
今回は「ごろっとグラノーラのCMの方言は何弁?えびちゃんは何て言ってるの?」ということで、えびちゃんが話している言葉がどこの方言なのか?何て言っているのか?ということと、他の方言CMをいくつかご紹介しました!
そのままでもかわいいえびちゃんですが、ごりごりの宮崎弁をしゃべるえびちゃんはもっと魅力的ですよね!
可愛すぎてごろっとグラノーラ買いに行きたくなってしまいました、、笑
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!