
こんにちは!サリーです!
今回ご紹介するのは、迫りくるゾンビたちを討ち倒し、生存するゲーム!
「ステート・オブ・サバイバル」通称「ステサバ」
本記事では、「ステート・オブ・サバイバル」を実際にプレイしたサリーが、ゲームの魅力や感想・評価についてレビューします!
どんなゲームなのか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ダウンロードはこちらから!
- ストラテジーゲームが好き
- ゾンビ系ゲームが好き
- 仲間と協力してゲームを進めたい人
ステート・オブ・サバイバル(ステサバ)ってどんなゲーム?
ゲームの概要


「ステート・オブ・サバイバル」は、2021年8月26日にKingsGroup International AGからリリースされたマルチスタイル生存戦略RPGです。



配信スタート時には、藤原竜也さん出演のCMを見た方もいるのではないでしょうか?
ゲームでは、プレイヤーがゾンビがはびこる荒廃した世界で都市のリーダーとなり、恐怖と過酷さに満ちた6ヶ月間の生存戦略を体験します。
生存者を救い、仲間を増やし、町を再建してゾンビの脅威に立ち向かっていく中で、基地の配置や防御体制の強化、資源の管理など、ストラテジー要素も楽しむことができます。
ステート・オブ・サバイバルの魅力
世界観とストーリーが作り込まれている!


突如、世界は謎の病原体に襲われる。
病原体に侵された人々は「アンデッド」となり、人々に次々に襲いかかる。
なぜパンデミックが起こったのか、謎の病原体は人災なのか、天才なのか、企業の陰謀なのか・・・
アンデッドから身を守りつつ、世界の謎を解決していくという、ドラマティックでミステリーな世界観と先の展開が気になるストーリーで終末世界をどっぷり体験できるゲームです。
また、ストーリーパートは、豪華なムービー再生でみることができ、綺麗な映像と人気声優陣の演技で盛り上がります!
自由度の高いタワーディフェンスバトル!


ステサバのタワーディフェンスバトルは、キャラを自由に配置できたり、配置後に移動できたりと自由度はかなり高いです。
ですので、かなり頭を使いますがやり込み要素は大きいです。
配置できるキャラの育成も重要で、しっかり育成してきちんと配置しないとゾンビたちに襲われて終わりです。
ゾンビたちとのバトルに勝利していくには、戦略が重要なポイントです。
美麗なグラフィックと個性豊かな登場人物!


キャラやゾンビはめちゃめちゃ綺麗に描かれていて、ゲーム内の世界がよりリアルに表現されています。
荒廃した世界やゾンビとの戦闘シーンなんかは、高クオリティな映像なので、映画のような迫力が味わえますよ。



個人的にはやはり日本人キャラの七海がかっこいい!
ガチャ・リセマラについて


ステート・オブ・サバイバルのガチャは「ヒーローサーチ」と「エピックサーチ」というものがあります。
「エピックサーチ」については、2.5日に1回無料で引くことができ、キャラの直接排出もありますが、排出率がとても低いです。
「ヒーローサーチ」については、欠片を集めてキャラを解放するシステムになっていますので、ヒーロー本体をゲットするためには、ヒーローたちの欠片を集めなければなりません。
欠片以外にも資材系のアイテムなどの排出もありますので、ヒーローの欠片をすべて揃えるのは難しく時間もかかるため、ゲームを進行し攻略することでヒーローを仲間にするほうが、獲得しやすいです。
よってリセマラもあまり推奨できません。
課金のメリット


ステート・オブ・サバイバルでは、「バイオキャップ」というアイテムで、資源や必要アイテムと交換することが可能です。
これ以外にも、ヒーローを獲得できる「課金パック」や、通常ひとつしか建築できないところを2つ同時に建築できるようになる「追加労働者パック」などもあります。
バイオキャップは、チャプターを攻略したり、戦闘に勝つことで貰うこともできますが、ゲームをよりスムーズに進めたい人や、ヒーローの戦力をどんどん高めていきたい人は、課金するのもお勧めです!
120円で500バイオキャップ、最大で12,200円で50,000バイオキャップ購入できますので、お財布と相談しながら少量から課金することも検討されてみてください。
まとめ
今回は、マルチスタイル生存戦略RPG「ステート・オブ・サバイバル」の魅力やガチャ、課金についてご紹介していきました!
ステート・オブ・サバイバルはタワーディフェンスバトルとストラテジー要素を堪能できる作品でした。
ストーリーもよく作り込まれていて、ヒーローたちの細かな動き、迫力ある戦闘も楽しむことができます!
映画のような美麗なグラフィックにも注目ですね!
基本無料でプレイできますので、まずはお試しでプレイしてみてはいかがでしょうか!
今すぐダウンロード!